気仙川に白鳥が泳いでいます。下矢作の田んぼには一度姿を見せただけ、気仙川に移動したようです。
1月11日
とても寒いです。
寒いこともあり、とにかく布団から出られません。
よく寝ます。
風邪も進行せず、調子が戻ってきました。
6時30分
竹駒町の事務所に行きます。
ブログ更新です。
今日も事務作業に追われる日になりそうです。
7時30分
あすなろホームです。
すっかりと道の雪も消え、凍結している箇所も少なくなってきました。
9時20分
鈴木旅館に戻ります。
けせん朝市で販売するための酢が届きました。
福井県大野市の有機純米酢です。
軽トラに積み込みます。
しばし、鈴木旅館ご主人とお茶っこです。
10時10分
竹駒町の事務所に戻ります。
けせん朝市のミシン工房高橋さんのチラシ作成です。
店を持たずに、ミシンの修理を中とした仕事、それも脱サラをして数年前に始めたとのこと。
正直、考えられない業態です。
それだけミシン文化が残っているのでしょうが、高齢者中心でしょうから大変そうです。
また、高田の方は津波でミシンが流された方が多く、仮設生活ではミシンを再び購入する方は少ないのではないでしょうか。
そのため、広い岩手県内をかなり走り回っているようです。
冬場は、市を閉鎖するところが多く、新規開拓は外に向かっているそうです。
応援します。
11時00分
仮設商店のIさんが来ました。
もうすぐ新学期、最終3学期です。
次年度新学期にむけて、学校の靴、カバンが忙しくなってきます。
慌ただしく動いています。
しばらく打合せをします。
その後、チラシ作り続行。
12時20分
鈴木旅館に戻ります。
昼食です。
レトルトご飯。
外食をすればいいのですが、全く行かないです。
行きたくない原因は多々ありますが、一人だからでしょうか。
地元の方は外食しないし。
13時10分
事務所です。
作業の続きです。
途中、息抜き、ブログヘッダー用の画像作り。
14時30分
チラシ完成。
自動車に立てかける看板も依頼されていますが、明日に回します。
明日はけせん朝市ですので、原稿確認です。
15時30分
空いた時間に、市内を回ります。
知らない間に変わっていることが多いですが、冬場ですので解体工事も進んでいないです。
全く変わらない空間がありました。
その後、あすなろホームです。
高田市内です。変わらぬままです。
17時10分
鈴木旅館に戻ります。
まだ本調子ではないですので、早く寝ます。
布団の中で本を読み、うつらうつらと寝ることだけが楽しみになっています。
コメント