1月12日
ようやく道路の凍結もなくなりました。
平地が津波で何もない状態、主に山裾を中心とした移動ですので、坂道が多い道路の凍結は怖いです。
福井の雪道の方が慣れていることもありますが、走行は楽です。
雪の場合はスリップもありましたが、雪で隠れた側溝に落ちる方が怖かったです。
6時30分
竹駒町の事務所に行きます。
この時間はまだかなり暗いです。
とても寒いですし。
氷点下の事務所でブログ更新です。
7時10分
けせん朝市に行きます。
今日は販売します。
福井のお酢と、防災手ぬぐい。
商売にはなりませんが、朝市のお手伝いと、僅かですが出店料を払うことで運営支援です。
今日はあすなろホームがありますので、出店準備だけして出かけます。
後は、Iさんが来てくれます。
7時30分
あすなろホームです。
農免道路から通岡インターまでの農道も溶けましたので、久々に通ります。
この道は、カーブになっている場所が日が当たらなくて凍結します。
そのためかなり危険な道路です。
9時20分
けせん朝市に行きます。
年末年始はリニューアルオープンということもあり、賑わいましたが、先週からお客さんが少なくなっています。
今日もこの時間、出店者だけといった状態です。
朝市自体が長期的に見て斜陽業態です。
このままの状態では高田の朝市は数年後には消滅してしまうのではいでしょうか。
思い切った何かが必要なのでしょうが、今は見えません。
ミシン工房高橋さんと、チラシの件で打合せです。
寒いからお客さんの足が遠退きます。隣のmaiyaさんも少ないです。
10時00分
下矢作にある、天照御祖神神社に行きます。
あすなろホームの新春祈祷が行われます。
お誘いを受けました。
神社へのお参りは久しぶりです。
福井で市会議員をしていた頃は、私が住んでいた地区の事情もあり、神社通いをしていました。
参拝終了。
あすなろの皆さんは、社務所でお昼ご飯をよばれます。
私は朝市に戻ります。
あすなろホームの新春祈祷。
10時40分
再び朝市です。
相変わらずお客さん少ないです。
魚力さんだけが賑わっている状態です。
特定のお客さんが、特定のものを買いに来る、という形ですね。
そのお客さんの数が少ないですから、特定のものを買ったついでに他のものも、といった流れが出てきません。
出店者の皆さんのおしゃべり会状態です。
おいしそうな鰯がありました。いつもイカ焼きをしていますが、今日は鰯も焼いてくれました。美味しかったです。
三陸にいますが、魚に飢えています。陸前高田には魚を食べるところが無いです。
この時期は魚が豊富です。
12時10分
朝市の皆さんからいろいろと頂き、また買い物をしたものがありますので、鈴木旅館に持って帰ります。
鈴木旅館のちびっ子の皆さんにイチゴを購入。
以前は、米崎でイチゴ栽培をしていましたが、津波でハウスが流され、横田に移って栽培を開始しています。
しかし、横田は米崎よりも温度が低いとのこと。
色づくのが遅れていて、昨年のクリスマス需要期には間に合わなかったそうです。
色づくのが遅く、まだ全体的に白っぽいイチゴ。しかし味は甘いということ。
12時40分
鈴木旅館に戻ります。
昼食。
頂いた焼きそば。
13時10分
朝市に戻ります。
後片付けの手伝いです。
14時00分
竹駒町の事務所に戻ります。
ミシン工房のチラシと看板作成です。
15時30分
あすなろホームです。
17時10分
鈴木旅館に戻ります。
今日も早めに休みます。
そろそろ福井から年賀状が届きそうです。
いよいよ私も年賀状作成(年賀状とは言えませんが)。
できれば、陸前高田通信といった形で、定期的に発行していきたいです。
コメント