現地報告 1月10日

1月10日

寒いです。とにかく寒い。
地元の方に聞いても、今年は寒いとのこと。
身体にこたえます。
またまた風邪をひいてしまったようです。
お腹が痛いのと、手足が動かない。
年々身体が弱っていきます。

6時30分
竹駒町の事務所に行きます。
ブログ更新です。
事務所は仮設商店内にお邪魔しているのですが、床がコンクリートそのままですので、寒いです。
ファンヒーターも、Lo表示、室内が氷点下です。

IMG_0253_サイズ変更

仮設商店の中はとても寒いです。

7時30分
あすなろホームです。
道路がかなり厳し状況。
幹線道路は大丈夫ですが、脇道はつるつるです。
陸前高田は狭い道が多いですから注意が必要です。

9時20分
竹駒町の事務所に戻ります。
事務作業を片付けていきます。
依頼された年賀状作成の追加分。
年賀状は18日まで販売とのこと、20日に抽選だからでしょうか。
年賀状の出す期間が、以前よりも緩くなっています。
次に、ミニファーム後屋さんの粉なんばんラベル作り。
ラベルを付けてから売れ行きも良いようです。

10時30分
事務仕事の途中で、産直ふれあい市場に行きます。
産直ふれあい市場は、農免道路から通岡インターに向かう山道にありますが、この道は一日中完全に凍結。
ふれあい市場の前にも、ローソンの車が横になっていました。
今年初めてです。
「北限のゆず」に関して話を聞きます。
ゆずを栽培しているわけではなく、庭にできているのしかないとのこと。
また、選定等の管理もしていないので、収穫も大変だそうです。
しかし、北限のゆずのネーミングも良く、南部酒造が販売した北限のゆず酒(?)は売れ行きがとても良かったようです。
果樹栽培は大変ですが、北限シリーズ(ゆず、お茶、椿)は魅力的。

12時00分
鈴木旅館に戻ります。
昼食です。
インスタントラーメン。
どうもお腹の調子が良くないです。

13時10分
高田町のミニファーム後屋さんに行きます。
ラベルシールをわたします。
きずリンゴを加工するために、板橋区のYさんが動いています。
そのための価格調べ。

13時40分
竹駒町の事務所に戻ります。
作業をします。
米崎町堂の前のKさんに頼まれた看板作り。
「陸前高田発電所株式会社」
太陽光発電の会社を作るとのこと。

IMG_0251_サイズ変更

太陽光発電所を準備中。かなり小規模ですが。

14時10分
堂の前のKさんのハウスに行きます。
Kさんは、土壌改良材を作っているところでした。
堆肥みたいなものか。
看板をわたし、しばし話をします。
Kさんもいろいろと関心がある方ですので、思いつきでいろいろと合意してしまいます。
普門寺のコンテナハウスを利用して、土日限定の手打ちそば屋さんを開業する、ということを決定。
以前にもいろいろと決定しましたが、実現していませんが。

IMG_0252_サイズ変更

Kさん曰く、魔法の改良材とか。

15時00分
事務所に戻ります。
PCに向かいます。
メールチェック、送信。

15時30分
あすなろホームです。
とにかく寒いです。

17時00分
鈴木旅館に戻ります。
お腹が痛いですし、手足がしびれる寒さです。
風邪をひいたような。
薬を飲み寝ます。

コメント