現地報告 1月2日

IMG_0210_サイズ変更

下矢作の田んぼに、今年も白鳥が来ています。今年は何を食べているのでしょうか。

IMG_0211_サイズ変更

福井のKさんから、鈴木旅館に水仙が届きました。分けていただきました。今年は水仙が全くダメみたいです。

1月2日

旅館の部屋でゴロゴロしていると、ついついお酒を飲んでしまいます。
どうしても自制できない性格ですので、困ります。
こういうときは出かけることにします。

ということで、今まで行きたいなと思っていた藪川に行くことにしました。

藪川は、本州で一番寒い場所として有名なところです。
正式には、盛岡市玉川区藪川。
1945年に、-35℃を記録したそうです。
昨冬も-20℃というのを記憶しています。

藪川へは、高速道路で盛岡へ。
盛岡からどっちに向かって走っているのか全くわかりませんが、とにかく山の中に向かいます。
陸前高田は全く雪は無いですが、住田町を抜け遠野市あたりは雪景色。
盛岡はそこそこの積雪です。

藪川ですが、とにかく道路が凍結しています。
さらに、山道ですのでカーブが多い。
とても怖いです。
雪道には慣れていますが、凍結道路になれていないです。(福井県でも山間部は凍結しますが)
地元の方は、凍結した道路を60キロぐらいのスピードで飛ばしていきます。
軽トラは4駆ですが、軽いですから滑ります。

盛岡市内から40キロ近く走ると藪川に着きます。
道路沿いに岩洞湖というダム湖があり、ワカサギ釣りが盛んのようです。
しかし、今日は吹雪ですので、全く見えないです。
さらに、寒さからフロントガラスの雪が溶け、直ぐに凍りつきます。
ワイパーも凍ってしまい、ガラスを氷で擦っているだけの状態です。

IMG_0214_サイズ変更

道路は凍結し、吹雪のため前が見えないです。カーナビで藪川代表地点を設定したのですが、山道で途中通行できず。

吹雪ですし、寒いですし、道路凍結で滑りますので、途中で戻ることにしました。
藪川そばの店が営業していましたので、そばを食べて帰ります。
藪川そばというぐらいですから、藪川に入っているのだと思います。

IMG_0216_サイズ変更

藪川そば営業中。農事組合法人のそば屋さんです。ワカサギ天は売り切れ、マイタケ天ざるそばを食べました。

帰りが雪で大渋滞。
高速道路は、事故で通行止め。
部屋で飲んでいた方が良かったかもです。

コメント