現地報告 1月10日

1月10日

朝、真っ白でした。
道路は凍結していますので、注意して運転するのですが、他の車がやたらと飛ばして走っています。
特にトラックがスピードを出し、追い越していきます。
怖いですね。

6時10分
市役所に行きます。
板橋のYさんがバスで到着です。
迎えに来ました。
お世話になっていますし、女性には弱いです。

6時30分
鈴木旅館に戻ります。
Yさんと情報交換です。
Yさんとは、午前中は一緒な行動になります。

8時00分
下矢作のSさん宅に行きます。
Yさんの同級生で、支援機構の仮設店舗で美容室をオープンさせました。
Sさんの家で、朝食をご馳走になってしまいました。
ありがとうございました。
朝食をいただいた後、美容室に移動です。

9時20分
鈴木旅館に戻ります。
準備を整えて再出発。

10時00分
米崎コミュニティセンターです。
陸前高田ネットワーク連絡会に参加です。
第2回の連絡会は、陸前高田市の復興計画について、陸前高田市社協の生活相談員の活動について、災害ボランティアセンターの現状についての報告を受けました。
その後、意見交換、質疑ですが、復興計画とかを聞くと、そうした点での質問が出てしまいます。
各参加者の活動や、認識も違いますので、なかなか復興論議といった点では難しいものがあります。
私は、社協が開催しているサロンの状況、仮設住宅に継続的に入っている支援団体の状況、支援団体の若者を陸前高田に定着させるための施策について質問しました。

第2回ネットワーク連絡会が開催されました。

12時30分
Yさんと別れ、私は鈴木旅館に戻ります。
お昼ご飯です。今日はマイヤで買った担々麺。

13時30分
東京社会福祉士会から届いた、布を車に詰め込み、あすなろホームに届けます。
大量です。
今後、T理事長さんが、仮設住宅等で裁縫クラブを展開していきます。

14時30分
気仙小学校、長部小学校に行きます。
福井市円山小学校から預かった、義援金とお手紙を届けました。
この義援金は、円山小学校3年生が収穫したお米を販売した代金です。

15時30分
青年市長会・復幸応援センターに行きます。
1月から、金沢市のNさん、佐久市のSさんが来ています。
今日のネットワーク連絡会の話から始まり、今までの活動の経過を説明させてもらいました。

16時40分
鈴木旅館に戻ります。
ブログ更新です。

コメント