冬の間は少し鬱状態で、やる気が停滞していました。普通に生活いましたが、外へ向かっての情報発信は全くできなかったです。やる気なしでした。
ようやく春になり、暖かくなり、鬱状態からも少しずつ脱却、半年ぶりに一本松茶屋で販売にやってきました。相変わらず被災松ストラップです。

久しぶりの一本松茶屋は大きく景色が変わっていました。
土砂を運ぶベルトコンベアがなくなり、駐車場から一本松がよく見えるようになりました。
また、高さ12.5メートルの防潮堤も姿を現しています。

暖かくなり、一本松見学に来られる方も多くなってきました。駐車場は車でいっぱいです。先週の土曜日は(横を通っただけですが)バスでいっぱいでしたが、今日は乗用車でいっぱいです。3月11日後ということもあり、注目されている時期ですが、多くの方が来てくれるのは本当にありがたいです。
陸前高田に来るのは初めての方、何回も来られている方、様々です。被災松ストラップを毎年買ってくれ、今年で5個目という方もいました。これもありがたいです。

被災松ストラップは2時で終了。場所を変えて、別な作業に。現在、基本的な活動は、あすなろホームの送迎とふるさと納税の仕事ですが、その他いろいろといろんなことに手を出しています。最近は、鹿。
陸前高田市も鹿被害が多いですが、マタギのかたも多く、かなりたくさんの鹿が撃たれています。しかしながら、鹿の消費は少ないために、撃たれた鹿のほとんどが山の中に捨てられた状態です。
全国的にも、イノシシやクマ、シカを生かしていこうといった動きが盛んですが、陸前高田はまだまだです。私は、とりあえず鹿角の加工、鹿皮のなめしを始めました。これもどうなることか。
下の写真は、鹿角を加工して作った笛です。

明日は、リンゴの選定作業です。リンゴ園が動き出します。これもどうなることか。
春になり、やる気が少しずつ出てきていますが、一気にあれこれと動き始めてしまいました。
コメント