陸前高田 8月6日

8月6日

今日は広島に原爆が投下された日。
大船渡を朝運転中、サイレンが鳴ります。
昨年は、何故サイレンが鳴っているのかわかりませんでした。
1年経ったことを実感してしまいます。

6時00分
竹駒町の事務所に行きます。
ブログ更新、その他。

7時30分
あすなろホームです。

9時30分
事務所にて打合せ。
一本松での販売について、明日七夕での販売について。

10時00分
村上製材所に行きます。
一本松で販売しているストラップの売上を届けに来ました。
そして追加注文を。
しかし、社長さんいません、大工のKさんと打合せ。

10時20分
鈴木旅館に戻ります。
しばし、茶の間でお茶っこです。
何をするために戻ったのか忘れてしまいました。

11時00分
下矢作たねっこまくべえ会のM会長さん宅に行きます。
愛媛の保育園の子どもたちからヒマワリの花が咲いたよというビデオメッセージが届きます。
そのビデオメッセージに対する返信ビデオ撮影に来るとのこと。
その件で打合せです。
今朝のテレビで、陸前高田市下矢作のヒマワリ種を受け継いで、ヒマワリを育て花を咲かせた保育園のことが放送されていたとのことです。
Mさんは朝テレビを見たとのこと。
その放送内容と今回のが同じかどうかはわからないのですが、グッドタイミングでした。
しばしお茶っこです。

11時40分
事務所に戻ります。
ミニファーム後屋さんがじゃが、玉、にんじんを届けてくれました。
うごく七夕炊き出し用です。

12時00分
一本松駐車場に行きます。
今日は、I商店と、川端商店さんしか来ていません。
昼食の差し入れをします。
今日もかなりの観光客が来ています。

12時30分
鈴木旅館に戻ります。
昼食です。
インスタントラーメンと食パン。
炭水化物のみ。

13時00分
村上製材所に行きます。
社長さん、ストラップの準備をしてくれています。
売上を渡し、ストラップを受け取ります。

13時20分
一本松駐車場に行きます。
追加ストラップを届けます。
ちょうど、前の在庫が無くなったところ。
その後は、私も販売のお手伝い。
午前中に予定していた作業は、何もできませんでした。
午後もダメですね。

15時00分
雨が降り始めました。
撤収です。
こんな時に軽ワゴンなら便利なのですが、軽トラですので、慌てて積み込み戻ります。

16時00分
鈴木旅館に戻ります。
一本松駐車場は、何故か工事ダンプの出入り口と一緒。
そのために、ものすごい砂埃です。
また、雨にかなり濡れてしまい、身体がどろどろ状態。
お風呂につかり、着替えをします。
こんな時は、鈴木旅館での生活は助かります。
鈴木旅館は、七夕ボランティア、観光客、帰省客で賑わっています。

16時40分
大石公民館に行きます。
明日の炊き出し場所の確認です。
雨ですので、明日の準備は止まっている様子。
テレビ朝日の取材の皆さんも待機しています。
私は場所を確認し、簡単に打合せ。

17時20分
事務所に戻ります。
福井からの市議会ボランティアチームの到着を待ちます。
1時間ほど遅れそうです。

19時00分
福井市議ボランティアチームが到着。
鈴木旅館で合流です。
明日の炊き出し用の肉を受け取ります。
被災地で買い出しをしていただきました。

19時30分
陸前高田未来商店街のてるてるさんで食事です。
懐かしの皆さんですので、話も弾みます。
てるてるさん、昔は魚屋さんだけあって、美味しいです。

21時00分
普門寺に行きます。
住職に福井チームを紹介。
私は鈴木旅館に帰ります。
普門寺には、国際??大学の学生さん達が合宿をしています。
普門寺も賑やかでした。

 

コメント