11月10日
不安定な天気が続いています。
今日は、概ね天気でしたが、暖かいような、寒いような。
6時30分
竹駒町の事務所に行きます。
けせん朝市の奥州園さんから看板を頼まれました。
作成します。
以前のは、今年2月頃に作ったものですので、よれよれになっているのがいくつかあります。
ボチボチと更新していきたいです。
7時10分
けせん朝市の準備です。
前日準備ではなく、当日準備に変わりました。
ただ、幟旗をたてるだけですし、パイプを取り付けてありますので刺すだけです。
7時30分
あすなろホームです。
金~日まで、盛岡でナイスハートバザールが開催されています。
また、支援学校等でイベントですので、忙しいようです。
9時20分
竹駒町コミュニティセンターに行きます。
今日は、竹駒保育園の発表会が開催されます。
何故か案内されています。
このような人が集まる場所に招待されるのは、久し振りですので、議員時代を思い出します。
また、保育園の発表会なんて、我が子の時にも行っていないです。
全国何所でも保護者の皆さんは一緒ですね。後席はズラッとビデオ撮影でお父さんが並んでいます。
9時30分
発表会の開始です。
ツバメ組(4、5歳児)の鼓隊からスタートし、ひよこ組(0、1歳児)の遊戯、ヒバリ組(2、3歳児)の遊戯と続きます。
竹駒保育園は津波被害で半壊し、1年間休園、今年4月に再開しました。
体育館も園庭も無く、練習も竹駒コミセンを借りながらとのことです。
3月から支援に入っていますので、園児の遊戯を見ていると感動します。
最後は、5歳児の遊戯と、歌で終了です。
5歳児はすごいですね。とてもしっかりしています。
竹駒保育園の発表会が行われました。オープニングの鼓隊です。
11時30分
けせん朝市に戻ります。
先週からけせん朝市も縮小していますから、お客さんは少ないです。
また、陸前高田市災害ボランティアセンターも横田を閉めて、縮小していくそうですので、これからはボランティアも少なくなりそうです。
冬期間は、地元の方を対象にした集客対策が必要となります。
魚力さんが、秋刀魚と鰯を焼いています。
ご馳走になりました。
けせん朝市です。木造建設を前に、寂しい雰囲気ですが、元気に頑張っています。
12時20分
下矢作の村上製材所に行きます。
製材所の方や、大工さん達がバーベキューをしているとのことでお呼びが掛かりました。
参加します。
焼き魚に焼き肉です。
まだ仕事が残っていますので、アルコール無しです。
小友町の柳原仮設住宅では、集会場がようやく使われ始めたとのことで、備品が無いか相談を受けています。
座敷用机、冷蔵庫、テレビを探しているとのこと。
座敷用長机は、福井から持ってきます。
冷蔵庫は、あすなろホームから譲り受けたのがあります。
支援できそうです。
13時10分
けせん朝市に戻ります。
片付けの手伝いです。
14時00分
事務所に戻ります。
お昼を食べ過ぎました。
しばし、休憩です。
事務所前のレストラン808さんから、竹駒保育園の皆さんが出てきました。
発表会の打ち上げだったとのことです。
15時00分
Iさんがやってきました。
しばし情報交換です。
Iさんが入居する仮設商店ができ、隣のエステが今日オープンしたとのことです。
Iさんの店はまだ準備中です。
16時00分
あすなろホームです。
また、雨が降ってきました。とても不安定です。
来週から、終了時間が早くなります。
暗い中での帰宅は怖いですからね。
17時30分
竹駒町の事務所に戻ります。
ブログ更新です。
明日は、昼に下矢作コミセンで交流会。
鳥取から銀輪グループの皆さんが支援に来ます。
10回目ということで、頭が下がります。
私は普通に下矢作コミセンから地元の皆さんと案内が来るようになってしまいました。
夜は、意見交換会です。
月曜日は、福井から社協の皆さんが来ます。そして意見交歓会。
少し大変です。
コメント