11月9日
今日も天気が不安定です。
北陸の天気みたいに、突然雨、といった感じ。
6時30分
竹駒町の事務所に行きます。
陸前高田市の復興計画や、土地利用計画に目を通していきます。
ようやくわかりました。
将来は、高田町は45号線ではなく、新たに計画されている幹線道路に店が並びそうです。
しかし、45号線沿い米崎町にイオンが出店するとのこと(今は衣料館だけ)、そうなると米崎町は45号線沿いが開発されそうです。
どうなるのでしょうか。
7時30分
あすなろホームです。
9時20分
竹駒町の事務所に戻ります。
PCに向かって作業をします。
今日も午前中は事務所です。
そろそろ、椿の段取り、ヒマワリの続きも考えないとダメですが、なかなかまとまりません。
11時20分
陸前高田ふれあい市場に行きます。
Sさんと情報交換です。
普門寺で土産物屋構想があるのですが、その件で話をします。
これは、12月以降に具体化させていきます。
陸前高田の直売所には、食用菊がたくさん売っています。
それも花びらだけです。
手間も大変ですが、これだけの食用菊が売れるというのがすごいです。
福井県でも一部で食用菊が栽培されていますが、花が飾り用で売っているぐらいで、陸前高田のように花びらが大袋で売っているのは、大変おもしろいです。
ラジオを聞いていると、新潟から東北はどこも菊をたくさん食べるようです。
12時10分
鈴木旅館に戻ります。
昼食です。
今が旬の秋鮭、岩手県産です。
13時50分
下矢作コミュニティセンターに行きます。
北上中学校の皆さんが、ヒマワリの種を届けてくれます。
9月に、北上中の100人が、ヒマワリ刈り取りボランティアに来てくれたのですが、あいにくの雨の中の作業でした。
その時は、刈り取りだけで終了。
学校に持ち帰り、乾燥させ、種を外して持ってきてくれるのです。
14時20分
少し遅れて、北上中学校の皆さんが到着です。
生徒代表3人と教員3人の6人です。
下矢作たねっこまくべえ会は、M会長、S議員、F議員、コミセンS事務局長、私の5人。
それと、間に入って調整してくれた、遠野まごころネット3人が参加です。
北上中学校で取り外してくれた、ヒマワリ種3箱を持ってきてくれました。
ヒマワリ種を受け取った後は、意見を出し合い交流しました。
9月中旬から10月頭まで、ヒマワリ刈り取り作業をしたのですが、500人以上のボランティアが作業に参加してくれました。
中学生、高校生もたくさん来てくれました。
これから、このヒマワリ種の活用を考えていかなければいけないのですが、一部では、すでに欲しいという方に渡したり、各イベントで配布したりしています。
北上中学校の皆さんがヒマワリ種を届けてくれました。
種はきれいに分別されています。
15時20分
集合写真を撮って終了です。
北上中学校の皆さん、ありがとうございました。
15時40分
岩手銀行に行きます。
16時00分
あすなろホームです。
来週は、インフルエンザの予防接種だそうです。
私も、お願いすることになりました。
17時30分
竹駒町の事務所に戻ります。
ブログ更新です。
最近では、夜ご飯のことを考えると、面倒です。
家に帰りたくないですが、飲んで帰るわけにもいかないし。
コメント