現地報告 6月5日

6月5日

とても暖かい(熱い)日です。
盛岡では28℃ぐらいまで気温が上がったとか。
陸前高田でも24℃ぐらいでしょうか。

7時00分
竹駒町の事務所に行きます。
メールチェックです。

7時40分
あすなろホームです。
送迎大船渡コースに出発です。
利用者の皆さんと接するのはとても楽しいです。

9時00分
下矢作のヒマワリ畑に行きます。
がんばっぺし九州応援団のH君から、ヒマワリの成長記録を報告して欲しいという依頼がありました。
ヒマワリの種まきをしてから、1ヶ月近くが経ちます。
畑の横を通る度に観るのですが、確実に成長しているのがわかります。
全体的に5センチ程度に育っています。
大きいもので10センチ位でしょうか。
昨年に比べると、直播きということもありますが、成長が早いと感じます。
また、昨年は種まきしてから雨が降らなかったですが、今年は雨も降り、ヒマワリの列も揃っています。
2年目、そしてこれが最後のヒマワリですが、かなり期待できそうです。

下矢作タネッコまくべえ会で植えたヒマワリです。

昨年よりも成長が良いです。綺麗に並んで育っています。

ハイブリッド種です。7~8センチ位でしょうか。

これは、リスの餌用の縞模様の種から出たヒマワリ。

9時30分
岩手銀行高田支店に行き、竹駒郵便局に行きます。
支払いです。
市会議員時代、農文協の担当者から様々な農業関係の情報をもらっていました、その時の付き合いで農文協の書籍を購入していたのですが、それがいまだに続いています。
シリーズで年間を通して出版されるためです。
購入しているのは、宮本常一と歩いた昭和の日本シリーズ全25巻セットです。
既に何巻発行されているのかわからなくなっています。
東北編が3巻あります。東北編は全て既刊です。

10時00分
竹駒町の事務所です。
事務作業です。
報告書作りをします。

10時30分
けせん朝市のIさんと打合せです。
また、Kさんからも依頼がありました。
K商店では八木澤醤油を使った南部せんべいを販売するのですが、陸前高田・八木澤商店をアピールした商品POPを作って欲しいという依頼です。

10時50分
再び事務作業の続き。
天気も良いですし、体調も良いです。
順調に作業が進みました。終了です。

12時00分
鈴木旅館に戻ります。
昼食です。インスタントラーメン。

13時10分
大船渡のケーズデンキに行きます。
けせん朝市のユニフォーム用に使うためのステッカー材料を探します。

14時00分
竹駒町の事務所です。
福井から持って帰ってきた支援物資の整理と仕分けをしていきます。
本当に他種類のものがあります。
どうしましょう。
とてもありがたいものでは、ワイヤレスアンプスピーカーシステムが1台、ラミネーターが1台(A3対応でないのが残念)、長机2台、デジカメ、ビデオカメラ、工具セット。
個人的にも使えますので、すごく嬉しいです。
金曜日のけせん朝市準備の時に使用方法を検討していきます。

16時10分
あすなろホームです。
今日もお疲れ様でした。送迎です。

17時20分
竹駒町の事務所に戻ります。
ブログ更新です。
また、事務所整理の続きをしていきます。

コメント