現地報告 6月3日

6月3日

金曜日の夕方に陸前高田を出発し、土曜日の朝に福井着、用事を済ませて土曜日の夜に福井を出発、3日日曜日の朝5時30分に戻ってきました。
2日間で4時間ぐらいの睡眠です。
まだまだ若いです。

8時00分
東京から来たSさんと合流です。
昨日、住田町で開催された、子どもの発達を考えるSTの会(だったけ?)研修会に参加し、今日は陸前高田でボランティアとのこと。
けせん朝市で活動していただきます。
東京板橋のSさんと、友人の方から荷物が届いています。
支援物資です。子ども衣服を中心としたものです。
また、Sさんは、けせん朝市ロゴでステッカー等を作ってくれました。すごいです。
支援物資は、けせん朝市と、鈴木旅館で配布します。
ありがとうございました。

鈴木旅館に届けられた支援物資です。ありがとうございます。

8時30分
けせん朝市に行きます。
今日は、マジックショーが開催されます。
また、新たなお店も出ていますし、結構賑わっています。
新たなお店は、イチゴ屋さん、大船渡の星雲工房、竹駒町のお母さんグループのお店。
私は、福井から持ち帰った物資の仕分けと搬入です。
昨日は、福井で助成金関係の報告書整理をしていたのですが、一部間違いが発覚し、そのことでアタフタとしてしまいました。
今回から、福井のラッキョウと、防災手ぬぐいの販売もお願いしています。少しずつ福井コーナーも出来てきました。

福井市のTさんからいただいてきた物資です。大量です。

11時10分
早めの復興鍋です。
今日はクリームスープ。
人出があり早めの完売です。

今日も復興鍋の振る舞いです。

12時50分
Sさんと、産直ふれあい市に行きます。
復興イチゴジェラートを食べました。

産直ふれあい市から米崎保育園方面に降りていく道の途中には、見事な藤の花が咲いています。白と紫。しばし見とれてしまいました。

13時20分
米崎小学校に行きます。
米崎小学校を会場に、中学生を対象とした学習支援活動が行われているとのこと。
その様子を見たいとのことで行きました。
しかし、玄関は閉まっていますし、まだ開催している様子はないです。
これからでしょうか。

13時40分
普門寺に行きます。
Sさんを案内です。お参りしました。

普門寺のあじさい。

14時10分
高田一本松に行きます。
Sさんは間近で観たことがないとのこと。案内しました。

14時30分
Sさんと別れ、私は上長部に行きます。
製材のことで打合せです。
少し悩みます。

15時00分
竹駒町の事務所に戻ります。
頭が全く働いていません。
ブログ更新し帰ります。

コメント