2月9日
体調が悪いです。
寒いですし、風邪でしょうか。
8時40分
体調が悪いですが、仕事開始です。
けせん朝市の看板づくりです。
大きな看板と、お茶っこ広場(休憩所)の看板を作りました。
看板を作っている横では、テレビ朝日の皆さんが部屋の移動中。
今日もテレビ朝日の皆さんは、高田タクシーの取材で出発です。
今回はかなり長期で入っています。
9時40分
けせん朝市の会場に行きます。
毎日、けせん朝市の準備に出かけています。
今日の作業は、まず、看板の取り付けから。
次に、衣料品コーナーの整理、休憩所づくり等々。
青年市長会・復幸応援センターのSさんが手伝いに来てくれました。
ものすごく、仕事しますし、丁寧です。
また、未来商店街の造成工事に来ているNICEのボランティアの皆さんにも、衣料品の整理をお願いしました。
けせん朝市の看板です。磁石で貼り付けました。手前の黄色いコンテナハウスがお茶っこ広場になります。
11時20分
東京屋さんのOさんとチラシの件で打ち合わせです。
エクセルで作ったとのこと、大丈夫でしょうか。
取りあえず、メールで送っていただきます。
12時00分
鈴木旅館に戻ります。
昼食です。
インスタントラーメンと、仮設住宅のSさんからいただいたおかずを食べます。
いつもありがとうございます。
12時20分
メールで送られてきた東京屋さんのチラシファイルをダウンロード。
ファイルを開けるも、レイアウトがずれています。
エクセルのバージョンの問題だと思います。
また、印刷するにしても、私の依頼する印刷屋さんでは、エクセルは時間がかかりそうです。
考えます。
13時10分
けせん朝市会場です。
東京屋さんのOさんと、再度チラシの件で打ち合わせ。
無理っぽいことを伝え、一番手っ取り早いのは、イラストレーターで作り直すことでしょうか。
今晩頑張ります。
13時20分
作業再開です。
Sさん、一人で黙々と働いています。
公務員の鏡です。
ほぼ、衣料品コーナーの整理ができました。
コンテナに休憩所「お茶っこ広場」もできました。
衣料品コーナーも整理され、充実しました。
14時30分
整理が付かない衣料品が入った段ボールを、けせん朝市のIさん宅に運び込みます。
近所の女性陣を動員して整理するそうです。
Iさん宅で、まずはお茶っこです。
しばし、未来商店街、けせん朝市の事を話します。
Iさんは、かなり広大な土地を所有しています。
ハウスが建ち並んでいますし、1万本以上のサツキが植えられています。
公園を作っているそうです。
Iさんのサツキ園。休憩施設や展望施設まであります。
15時30分
衣料品段ボールを倉庫の2階に運び込み、作業終了です。
Iさんから、めずらしいお酒をいただきました。
ありがとうございます。
私はけせん朝市には戻らず、鈴木旅館でチラシづくりです。
15時50分
鈴木旅館に戻ります。
頑張ってチラシづくりを進めます。
明日の朝には出来上がりそうです。
18時00分
チラシづくりを途中にして、ブログ更新です。
明日は、仮設住宅にポスター貼りに回る予定です。
資料づくりもたまっているし、何かいろいろありすぎです。
コメント