現地報告 9月10日

9月10日

今日は曇り空。温度も上がらず涼しい一日になりました。
選挙戦も残すところ1日となり、各陣営とも声が大きくなっています。
被災地の選挙というのは難しいと思います。
また、地域の方も地元重視といった意識が強くなっているように感じます。

8時00分
けせん朝市の準備です。
今日、明日で、現在の陸前高田ドライビングスクールでの開催は最終になります。
今回は手伝い無しと覚悟していましたが、東京から応援にKさんが来てくれました。
報道関係の方です。ありがとうございます。

けせん朝市です。あすなろホームのクッキーも販売しています。

8時30分
けせん朝市です。
9時から開催ですが、寒い雰囲気が漂っています。大丈夫でしょうか。
今後のけせん朝市は、竹駒町のmaiya滝の里店の横に移ります。
毎日営業のコンテナ店と、今まで同様に、土日営業のテント店の2つの形態になるようです。
現在、けせん朝市に出店している店でも、すでに仮設店舗を抱えている伊東文具さんや、別の仮店舗を準備中のいわ井さんなどがありますから、けせん朝市の構成は変わってくるでしょう。
土日営業の店もOKなら、福井店も継続したいですが、可能かどうかはわかりません。

9時30分
Kさんに販売を任せて、私は高田町法量の現場に行きます。
今日も、遠野まごころネットさん、ワタミさん関連ボランティアグループが入ってくれています。
遠野まごころネットには、バックホーと高圧洗浄機も登場です。
遠野まごころネットの現場責任者と、重機持ち込みのS建設さんと打ち合わせです。
今日、小泉地区の詰まっている側溝が一気に解決です。

遠野まごころネットさん、今日は大動員です。久々にT隊長登場です。

今日は、道路横の側溝もスタート。お願いします。

バックホー、ユニックが登場です。やはり重機です。

ワタミさん関連ボランティアグループです。サントリーの皆さんです。

10時10分
けせん朝市に戻ります。
のんびりとした時間が過ぎます。
時折、選挙カーが、ドライビングスクールに集う方、横の仮設住宅の方に対して演説を行っています。

12時30分
早めに切り上げました。
Kさんは、今日東京に戻ります。
陸前高田市内を案内します。
産直ふれあい市場、広田町東岸寺、小友町矢の浦、米崎町堂の前、45号線、一本松、3月に取材に来たという高田一中、黄色いハンカチ、成田山、ヒマワリ畑を回りました。
そして、一関駅まで送ります。女性には弱いです。

14時00分
高田町法量です。
高圧洗浄機での作業状況を見ます。すごいです。消防ホースのようなホースです。100メートルほど伸ばして川から水をくみ上げています。
依頼した場所は終了とのこと。ありがとうございました。

高圧ポンプで、一気に綺麗にしていきます。

14時10分
一関駅まで向かいます。

16時50分
高田町法量の側溝現場に行きます。
今日は、遠野まごころネット重機部隊のおかげで、側溝がかなり進みました。
泥が溜まっていた道路下の水路も綺麗に通していただきました。
重機は本当に役に立ちます。
ボランティアにも積極的、計画的に導入すべきと思います。

側溝からはかなりの量の瓦礫が出てきます。まだまだです。

17時00分
ナインマートで買い物です。
糖質0発泡酒を購入しました。

17時20分
鈴木旅館に戻ります。
ブログ更新です。

コメント