兵庫県の一ノ瀬さんからブログが更新されていないので心配といった電話がありました。
ありがとうございます。
11月に入りとても忙しくなり、なかなか更新する気になりませんでした。
最近の生活パターンです。
5時半~6時半頃
メールチェック、PCでの仕事
7時半~8時40分ぐらい
あすなろホームの送迎(住田町方面)
9時~18時頃
ふるさと納税の仕事
商品の発注、梱包発送作業、集荷等々
事業所、農園回り
11月に入り、リンゴで追われまくっています。毎日のようにリンゴ園回りとリンゴの調整。
ふるさと納税は、7月から再スタートしたばかりで、まだ作業のシステムが確立していません。仕組みを組み立てながらの仕事ですので大変です。
12月は特に大変そうです。石巻市では通常月の4倍の納税者があったとのこと。
食事、飲酒、読書後、20時半ごろには寝てしまいます。
朝は4時ごろに起き、炊飯器のスイッチをオン、なんと朝ごはんと弁当作り。
土日ですが、11月に入りふるさと納税の仕事が忙しく、少しだけ出勤。
後は、月に1~2回は、一本松茶屋で被災松ストラップ販売。
月に1回、長野善光寺さんびんずる市出店(11月で終了です)、あちこちの方から依頼を受けたワカメ、リンゴ等の発送作業、福井から来る方々のお付き合い等々です。
10月から高田一中仮設住宅に生活の場を移しました。
被災者の皆さんに支えられながら生活しています。
ふるさと納税の仕事もスムーズにいくようになり、落ち着いて来たらブログ更新もマメにしていきたいです。
復興状況や、仮設の暮らしぶりなどを紹介できたらと思っています。
もうしばらく、陸前高田市での活動になりそうです。
コメント