活動開始

1月、2月と長い冬眠期間でした。
3月11日が近付いていることもあるのか、いろんな連絡が多くなってきました。
ようやく活動開始といった雰囲気になってきました。

DSCN0425_R

1月の暇な時に、水力発電を作りました。自転車のハブダイナモを使って発電です。
鈴木旅館の池に流れ込む水で回っています。

DSCN0427_R

ハブダイナモは交流発電ですので、本当は整流回路をつないで直流電力に変換させる予定でしたが、とりあえず、交流のまま自転車のライトを直結させてあります。24時間発電しています。
DSCN0437_R

これは、バナナの種を発芽させています。野生種の種有バナナの種です。これも鈴木旅館の一番暖かいところに置いてあります。3週間たっていますが、いまだ発芽していないです。
冬の間はこんなことしていました。

1月、2月は寒いということもありますが、個人的に精神状態があまりよくなく、ほとんどやる気がでない日々が続いていました。
また、親しい皆さんにも様々なことが起こったことも影響しました。

このところ問い合わせ、依頼が多いのは、商品手配に関してです。
柳井市のNさん、太鼓のTさんからは昨年に引き続き乾物類の問合せ。
町田市のKさんは、ホタテと牡蠣の大量注文。
また、広田産の出し昆布の大量注文もいただきました。
目黒の居酒屋から早採りワカメの定期注文。等々。

3月からは一本松茶屋駐車場でのストラップ販売も再開します。
ようやく忙しくなってきます。

コメント