陸前高田 7月5日

7月5日

体調が悪いですね。
風邪気味ですし、ダメですね。

5時30分
竹駒町の事務所です。
ブログ更新、その他。

6時20分
未来商店街の、けせん朝市用物置に行きます。
普門寺から持ってきている机を取り出し、軽トラに積みます。

7時10分
普門寺に行きます。
地竹沢の皆さんが来ています。
今日、チームふくいのボランティアバスが到着します。
今回は地竹沢地区に受け入れていただきました。
皆さんに挨拶をし、私は机を運び入れます。

7時30分
あすなろホームです。

9時10分
地竹沢公民館に行きます。
既に、チームふくいの皆さんは移動し、作業を開始しています。
男性は、りんご園の援農で、草刈り作業。
毎年、地竹沢のリンゴを福井で取り扱っています。
女性は、午前は米崎保育園、午後は仮設住宅訪問とのこと。

9時20分
米崎保育園に行きます。
チームふくいの皆さんが来ています。
移動の際の道案内を依頼されていたのですが、大丈夫のようです。
地竹沢のYさんが道案内をしてくれるとのこと。

9時40分
事務所に戻ります。
大阪での展示会用商品リスト作りをします。
その後、Iさんと打合せです。
試食対応が難しいので、塩蔵ワカメサンプルを配布することを検討です。

12時00分
鈴木旅館に戻ります。
あすなろホームの販売が来ています。
地竹沢公民館にお土産用にドーナツを購入です。

12時20分
地竹沢公民館に行きます。
地元の皆さん、チームふくいの皆さんが昼食中です。
私も参加。
久しぶりに、高田松原を守る会のSさんと会います。
高田松原の保存に関して話を聞きました。
その後、チームふくいの皆さん、地竹沢の皆さんと近況報告です。
久しぶりの方が多いです。

14時10分
事務所に戻った後、みんなの家の場所調べです。
道案内を依頼されました。
陸前高田には支援を受けて建てられた××家、といった建物が多々あります。
私もわかりません。
みんなの家、朝日のあたる家、積み木の家、その他いろいろ。
見て回り、みんなの家を確認です。

14時40分
再び、地竹沢公民館です。
Yさんに、みんなの家の場所を説明です。
またまた、地竹沢の皆さんと話をします。
Yさん宅は、大変な量の瓦礫がたまった家でした。
そこの瓦礫撤去はとても大変でしたし、最後までお付き合いした家でしたので、とても懐かしいです。
2年ぶりの再会です。

15時30分
事務所に戻ります。
事務所周辺は交通規制です。
天皇皇后両陛下が陸前高田を出発する時間です。
私も事務所窓から見学です。

16時00分
あすなろホームです。
朝夕とも交通規制にあわなくて良かったです。

17時40分
鈴木旅館に戻ります。
風邪気味ですので早めに休みます。

 

コメント