10月13日
今年になりわかりました。稲を乾燥させているそうです。昨年は何のおまじないかと思っていました。陸前高田では見かけないですが、周辺各地で見られます。
6時30分
竹駒町の事務所に行きます。
けせん朝市の復興大福のラベルをプリントアウトします。
その後は、PCに向かいます。
けせん朝市では、いつもかなり早朝より準備を始めてい川端商店さんがお休み。
この土日は別な場所で営業です。
そのために静かな土曜日の朝です。
8時00分
けせん朝市に顔を出します。
いつもの川端商店さんの場所を空けておくと、とても寂しくなってしまいますので、代わりに八百屋さんが営業します。
しかし、売り子がいないとのことで、朝市にお任せとのこと。
私は、広田町大野仮設公民館の作業が最終局面ですので、残念ながら売り子はできません。
明日は、民謡ショーもあり、人でもないので朝市ですが、今日は申し訳ないです。
今日、明日は、高橋ミシンの大売り出しです。
8時50分
広田町大野仮設公民館の作業現場に行きます。
ほぼ完成です。
最後の仕事で、物置部分の棚作りと、入り口作りが行われています。
棟梁も今日が最後です。本当に感謝です。
今日は、物置部分に棚を作っています。次々とアイデアが出され、そして実現していきます。
10時20分
お茶っこです。
広田町を拠点に活動しているSETの皆さんも来ています。
11時00分
物置部分も完成、とりあえずは建設作業終了です。
また、TVアンテナ工事も入りましたから、TVも見ることができるようになりました。
後は、建物周りの窪みに砂利を入れれば終了。
これは工事現場に依頼していますが、いつになるのか未定です。
その他必要なものは、ゴザぐらいでしょうか。
28日に完成を祝う会を開催することを再度確認して、きょうは解散です。
月曜日には、反射式ストーブを提供します。
見事、物置の棚も完成しました。
表には、大野公民館の看板も取り付けられました。津波に耐えた看板です。
12時10分
鈴木旅館に戻ります。
今から、農産物直売所まわりをしてきます。
特に、奥州市にできた、東北最大級の直売所「来夢くん」を見に行きたいです。
来夢くんには、広田町漁協も入っています。
13時30分
奥州市の、産直「来夢くん」にやってきました。
東北最大級といいますが、さほど品数が多いとは感じないです。
岩手県、陸前高田周辺の直売所全体に言えることですが、葉物が少ないです。
リンゴは多いですが。
建物は大きく、売り場も広いですので、今後ものぞきに来たいです。
東北最大級の農産物直売所「来夢くん」。
15時00分
一関市内の産直施設を2つほどのぞいて、陸前高田に戻ってきました。
竹駒町の事務所です。
以前からお世話になっている農文協のHさんに電話をします。
直売所関係で情報収集です。
産直ふるさと大東。人気があります。午後2じ過ぎという時間でしたが、多くのお客さんがいました。
15時30分
伊東文具さんに行きます。
新店舗が今日オープンしました。
新店舗おめでとうございます。
鳴石の時のコンテナ店舗からお付き合いですので、とても嬉しいですね。
本を一冊購入です。
伊東文具さんの新店舗です。まだ仮設店舗ですが。
16時00分
竹駒町の事務所に戻ります。
ブログ更新です。
早めに帰り、部家で一人作戦会議です。
コメント