現地報告 8月8日

8月8日

一気に涼しい日になりました。
このまま夏が終わるということは無いのでしょうが、寂しさを感じてしまいます。
昨晩は、福井のKさんとお会いしました。
久し振りに本音でしゃべってしまいました。

6時00分
竹駒町の事務所に行きます。
いろいろと事務的な作業をします。

7時30分
あすなろホームです。
皆さん、昨日の夜は七夕祭りに出かけたようです。

9時10分
小泉地区のNさんのりんご園に行きます。
福井ツアーのことを聞きます。
かなり盛り上がったようで、喜んでいました。
8月末には、チームふくいがまた来ます。
普門寺でバーベキューを予定していますので、そのための道具を小泉地区からお借りします。

小泉地区Nさんりんご園周辺。

小泉地区では田んぼの埋め立てが始まっています。明らかに宅地のようですが。

9時20分
鈴木旅館に戻ります。
福井に向けて荷物発送です。

9時50分
世田米のコメリに行きます。
荷造り資材購入です。

10時20分
鈴木旅館に戻ります。
荷造りの続きです。
陸前高田の物産を購入してくれるのは、大変ありがたいです。
まとめました。
鈴木旅館から発送していただきます。

11時40分
産直ふれあい市に行きます。
ボランティア派遣をお願いされます。
時間がかからない作業ですので、1日作業できるような調整が必要です。
考えます。

カボチャと夕顔の実が棚に出来ています。大きな夕顔がたくさん売られています。

12時30分
鈴木旅館に戻ります。
昼食です。
おろしうどん。最近は大根おろしに凝っています。

13時10分
竹駒町の事務所です。
いろいろと考えます。
結構、頭の中と行動がお盆モードに入ってしまい、なかなか動きません。
とにかく、やらなければいけないことの整理をしていきます。
あすなろホームのホームページは、すっかり忘れ去っていますし、その他忘れ去っていることが多々ありますね。

14時00分
未来商店街に、筑波大学と法政大学からインターンがやってきました。
3週間、商店街の諸々のお手伝いをするとのこと。
頑張ってください。

14時40分
事務所で仕事をしていましたが、身体がだるいです。
一気に涼しくなったからでしょうか、身体が付いていかないか。
しばし、市内を見て回ります。
気仙町方面に行きました。

16時00分
あすなろホームです。

17時30分
鈴木旅館に戻ります。
Handsの皆さんと待ち合わせです。
明日のことについて打ち合わせします。

18時00分
下矢作コミセンに行きます。
これから、迎え火が行われます。
昨年に続いての開催です。
今年は下矢作コミセンの行事として準備され、執り行われました。

矢作観音寺の口上でスタートです。

 箱根山伝承館の希望の灯から分灯した火で点火します。

護摩木に火が入りました。護摩木には被災者の皆さん、地元の皆さん、ボランティアの皆さんの祈願が書いてあります。

勢いよく燃え上がりました。

薄暗くなってきました。炎が上がります。

完全に暗くなり、炎も最高に燃え上がります。

今年は、炎にあわせて演奏会も行われました。地元の大正琴グループです。指導の先生を始め多くのメンバーが亡くなられたそうですが、楽器の支援を受けて再開したそうです。

二胡の演奏。千葉の二胡演奏家ShinShinさん、秋田のギター奏者、そして地元の二胡生徒の4人組の演奏です。二胡のすばらしい音色が炎にあわせて鳴り響きました。

多くの方が参加し、手を合わせた迎え火もお終いです。

19時30分
竹駒町の事務所に戻ります。
ブログ更新です。
何となくしんみりとしました。

コメント