現地報告 6月9日

6月9日

今日は雨。本降りになりました。
こういう日は、ノンビリと身体を休めるのが良いですね。

7時10分
けせん朝市です。
まずは、事務所で川端商店さんから依頼されたPOP作成です。
八木澤商店さんのみそを使った割れ南部せんべいを取り扱うということです。

8時20分
三重県から4人のボランティアの皆さんが来られました。
前にも来て、下矢作で草刈りとヒマワリの種まきをしたメンバーです。
今回は、下矢作での作業がありません。
けせん朝市で活動していただきます。
けせん朝市会場の周辺に用水が流れていますが、そこの草刈りを依頼しました。

8時30分
鈴木旅館に戻ります。
草刈り機を取りに戻りました。
HandsのIさんもけせん朝市でHさんと待ち合わせということです。
ご一緒しました。

8時40分
福井県からUさんが来ています。
Uさんは、昨年5月にチームふくいのボランティアバスで来られた方です。
シルバー人材センターの掃除や、小泉地区の田んぼ、リンゴ園等の瓦礫撤去をしたとのこと。
当時の写真も見せていただき、とても懐かしかったです。
今回は、家族の皆さんと昨年の活動場所を回っているとのことです。

イオンのボランティアの皆さんです。

9時00分
ホーマックに行きます。
草刈り鎌を購入です。
ボランティアの受入も突然でしたので、準備していませんでした。
例えば、1ヶ月後にボランティアに来るといった連絡をもらっても、その時にならないと作業がわかりません。
作業自体があるかないか、どのような作業があるのか。
前日になって変わってしまうこともあります。
その当たりは割り切って来ていただきたいです。
何も仕事が無くても、観光してお金を落としてくれるだけでも大丈夫といったことです。
私が抱えているのでは、米崎町の草刈り、下矢作の草刈りと種まき、あすなろホームのゴミステーション、竹駒保育園の物置(屋根ですが)。人出が欲しいのはこれぐらい。

10時20分
勢いよく雨が降り始めました。
外に並べてある商品等をテントの中にしまい込みます。
大慌てです。
お客さんも綺麗にいなくなりました。

10時50分
雨が小雨になってきました。
時間が早いですが、人も少ないですし、復興鍋の振る舞いを開始します。
今日は卵スープ。
三重県のボランティアの皆さんもほぼ終了です。
雨の中ありがとうございました。
三重県のボランティアの皆さんは、海産物問屋の方々です。
ぜひ、けせん朝市で三重県海産物フェアーをしましょうという話を持ちかけました。
マグロの解体、サザエ等のバーベキューを企画することに。
楽しみです。

雨の中で草刈りをしていただきました。お疲れ様でした。

12時10分
明日、けせん朝市で出張マッサージが企画されています。
昨日仮設住宅にチラシ配布をしたのですが、今日も続きです。
今日は竹駒小学校仮設住宅に行きました。
108件。出張マッサージのチラシを配布です。

13時10分
けせん朝市会場です。
片付けも終了し、しばし皆でお茶っこです。
けせん朝市の将来について語りました。

14時30分
竹駒町の事務所です。
福井のTさんからいただいた物資を、けせん朝市に引き渡しましたので、事務所があきました。
事務所内の整理です。
とにかく物は増える一方です。
しかし、整理能力はありません。
なんとか、事務商品等をしまっていきます。

16時00分
事務所内整理終了です。
ブログ更新です。
雨が降り続いています。
明日のあすなろホームゴミステーション建設は中止になりそうです。
けせん朝市では出張マッサージがあります。

 

コメント