現地報告 3月10日

3月10日

雨の一日。
明日の3.11を控えて、陸前高田も人が多くなっています。
一本松周辺は、テレビ局の車が取り囲んでいるような雰囲気。
合同慰霊祭の案内看板も設置されました。
私は、明日は何もしたくないですね。
今日の福井新聞に私の活動が記事になったようです。
記事の中では、あと2年は陸前高田にいるということが書かれてあります。
家族にも誰にも言っていません。

8時00分
けせん朝市に新たな店が2店出ます。
そのための看板づくりです。
一つは橋勝商店さん、もう一つは奥州園さん、花屋さんです。

8時40分
けせん朝市に行きます。
看板を設置。
福井の青池さんから送られてきたカイロを渡しました。
ありがたいことに、けせん朝市で申請していた補助金が内定になりました。
そのことを伝えました。具体的なことは、今後つめていきたいです。
3月までの、けせん朝市基盤整備が目的ですので、看板やのぼり等を次々とつくっていく必要があります。
またまた忙しくなりそうです。

未来商店街・けせん朝市の理事Iさんに、カイロを渡しました。

9時30分
遠野まごころネットの皆さんが来ています。
よろしくお願いします。
maiyaから橋が架かったために、人の流れが変わりました。
たくさんのお客さんが朝から来てくれます。
また、お茶っこ広場の備品も充実。
コーヒーサーバーも登場です。

遠野まごころネットの皆さん。お茶っこ広場で打ち合わせ。

10時00分
未来商店街のTさんと打ち合わせ。
未来商店街のロゴマークはありますが、けせん朝市のロゴマークがありません。
看板やのぼり等に統一していきたいです。
大急ぎでロゴマークを作成してもらいます。
来週中には全て決めてしまいたいです。

11時30分
今日の復興鍋は、ひっつみ汁です。
Iさんの奥さんがつくってくれました。
ありがとうございます。
遠野まごころネットのボランティアは関大生の2人。
しばし、政治を語ってしまいました。

ひっつみ汁。残りわずか。

13時00分
けせん朝市終了です。
私は買い物に気仙沼のイオンまで出かけます。
パンツが欲しいのですが、未だに陸前高田では買うところがありません。

15時30分
理容室ポパイに行きます。
明日の3.11を前に散髪をしました。
ポパイは自力で再建した理容室です。
しばし、仮設での味噌造りの話をしました。

16時00分
鈴木旅館に戻ります。
あすなろホームの商品パンフレットづくりを始めなければ。

17時30分
同じ鈴木旅館に宿泊してる、新居浜市の皆さんのところにいきます。
竹駒保育園の支援で、トイレットペーパー、ティッシュペーパー等を支援していただきました。
その受け取りと、若干ですが最近の被災地の支援について話をさせていただきました。

18時00分
下矢作コミュニティセンターで、福岡応援団の皆さんと交流会です。
いろいろと、ありましたが楽しい夜でした。

22時30分
鈴木旅館に戻ります。
寝ます。

コメント