2月28日
3月11日に向けて慌ただしくなってきています。
全国からかなり多くの方々が来ます。
宿泊施設はどこも満員状態です。
私が関わっている方々もぞくぞくです。
下矢作コミセンには、九州から塩害対策チームが。
ヤルキキャンプには、福井からKさんチームが。
鈴木旅館には、青年市長会チームが。
遠野には、東京社会福祉士会チームが。
8時00分
今日は良い天気です。
しかし、私は部屋で作業です。
まず、あすなろホームの商品写真撮影からスタート。
シフォンケーキ、パウンドケーキ、リンゴケーキ、ゆずまるクッキー等々。
お菓子系の撮影です。
全て包装から取り出して撮影しました。
撮影後の商品は、鈴木旅館さんに提供です。
私もシフォンケーキ食べまくりです。
米崎リンゴを使用した、にこにこりんごcake。
くわとおからのパウンドケーキ。
ゆずのパウンドケーキ。ゆずは陸前高田産です。
おなじみのゆずまるクッキー。
10時00分
次に、商品パンフレットづくりです。
天気が良いので、外に出たいですが、今日はPCに向かいます。
いつもはイラストレーターを使って作成しますが、今回はページものになりますので、インデザインで作成です。
あまりインデザインは使わないので、操作が慣れません。
ボチボチと進めていきます。
表紙、パウンドケーキページ、シフォンケーキページを作成しました。
12時00分
昼食です。
今日は午後もこのまま作業予定ですので時間があります。
余裕を持って、お蕎麦を茹でました。
13時00分
次に、あすなろホームの海の幸シリーズです。
写真がメタメタです。撮影し直さなければ。
オレゴンのSさんが来ました。
4月末~5月連休にマッサージボランティアで陸前高田市に入ってきた方です。
毎日、広田小学校の避難所等で活動してくれました。
懐かしいです。
14時00分
長野県の自動車屋さんと打ち合わせです。
3月1日に引き渡しができるとのことです。
けせん朝市で使用するための送迎用ワゴン車です。
1日に引き取りに行きます。
14時30分
青年市長会・復幸応援センターのJさんと合流です。
新居浜市から子ども用マスクが届きました。
広田保育園に一緒に持って行きます。
F園長先生にわたしました。
15時00分
Jさんを東岸寺に案内します。
その後、広田半島を回り、解説しながら鈴木旅館に戻りました。
15時40分
再びPCに向かって作業開始です。
途中、鈴木旅館茶の間でお茶っこです。
すると、金沢市から派遣されている復幸応援センターのNさんが登場。
今年8月のけんか七夕に地元中学生を派遣するための宿泊打ち合わせです。
すごいですね。次年度の活動で動いています。
Nさんは明日で終了。
お疲れ様でした。
16時30分
部屋に戻り作業です。
嫌になりました。
ブログ更新です。
明日は、けせん朝市チラシを作ります。
送迎案内を仮設住宅にします。
コメント