2月4日
今日は穏やかな日。
天気も良く、風もなく、久しぶりです。
圧雪の道路も、徐々に地面が見えるようなっています。
8時00分
事務作業をします。
8時50分
けせん朝市に行きます。
今日は、遠野まごころネットさんからボランティアが来てくれました。
衣料品配布会場を任せます。
昨日は、男だけで衣料品の整理をしましたので、もう一度再整理もお願いしてしまいました。
遠野まごころネットさん、けせん朝市に力を入れ始めています。
組織的な関わりを模索しています。
今週も、けせん朝市が元気よくスタートです。
10時00分
陸前高田採れたてランドに行きます。
またまた干し柿を購入してしまいました。
採れたてランドは店を大きくしましたが、まだ野菜とかが豊富に出回る時期ではないですので、品揃えが少し寂しいです。時間の問題もあるのでしょうが。
10時20分
けせん朝市に戻ります。
三陸夢を稔らせる会が、焼き鳥を焼いています。
人寄せのためにということです。
来週もするよ、ということですので、ぜひともチラシを作りたいです。
14日には、東京屋さんも開店しますので、東京屋さんオープン・焼き鳥&復興鍋振る舞いを目玉にした広報チラシを作りたいです。
来週は仮設住宅等へのポスティングをしなければ。
焼き鳥が登場です。とても美味しかったです。
11時30分
お馴染みの復興鍋です。
今日は、卵わかめスープ。
焼き餅入りです。
身体が温まります。
今日はお客さんが多かったです。
地元の方、ボランティア、観光客といった方々が来てくれています。
11時30分からは、毎回お馴染みの復興鍋です。身体が温まります。
天気が良くなると、お客さんも多くなります。
13時00分
けせん朝市終了です。
各商店の看板作成を依頼されました。
けせん朝市を本格的に整備するまでの仮看板です。了解しました。
13時20分
鈴木旅館に戻ります。
けせん朝市の振る舞いでお腹が膨れていますが、購入した舞茸おこわを食べました。
13時50分
千葉県のYさんから、支援テントが届けられています。
ありがとうございます。
けせん朝市の会場に届けました。
14時20分
住田町世田米のコメリに行きます。
看板用の板と両面テープを購入です。
14時50分
鈴木旅館に戻ります。
看板作成です。
PCで各商店の看板を作成していきます。
そしてプリントアウト、大判プリンターの登場です。
しかし、プリントアウトの途中ですが、そのままの状態で出かけます。
15時50分
竹駒町滝の里に新しくオープンした、子育て支援センターの内覧会に行きます。
ちょうど、竣工式が終了したところで、関係者の方で賑わっています。
駐車スペースが無いので、滝の里仮設住宅に停めて歩いて行きました。
あゆっ子広場です。
今までは、横田町の川の駅で開催していました。
仮設ですが、ようやく拠点施設ができました。
陸前高田市子育て支援センター(あゆっこ広場)利用者とスタッフの皆さん。
式典の片付け中です。支援センターの中です。
16時50分
鈴木旅館に戻ります。
看板用紙が出来上がっていました。
それを切り取って、板に貼り付けるのですが、とりあえずブログ更新です。
その後に作業します。
明日には持って行きたいです。
夜は、けせん朝市参加商店の看板づくりです。
がんばっぺし!
コメント