鈴木旅館の前。雪かきしています。
2月1日
早いです。2月になってしまいました。
今日も朝から雪です。
道路は凍結状態です。
ただ、日中は結構温度が上がるったのではないでしょうか。
さほど寒くはなかったです。
8時30分
村上製材所さんに行きます。
あすなろホームからの依頼分のストラップを受け取りに来ました。
村上さん、今日東京に行きます。
お地蔵さんの件で打ち合わせです。
雪ですし、道路凍結ですから、気をつけてください。
8麩50分
細川商会さんで給油です。
お金が無いです。3000円給油。
9時10分
青年市長会・復幸応援センターに行きます。
明日、けせん朝市での準備作業の協力依頼です。
しばし、お茶っこ。
情報交換をします。
今日から、メンバーが入れ替わっています。
新居浜市から新メンバー登場です。
よろしくお願いします。
10時10分
あすなろホームに行きます。
ストラップをわたします。
そして、桑茶チラシの最終確認です。
最終チェックをした後に、印刷屋さんに回します。
あすなろホームのその他商品に関しても、チラシか、カタログを作りたいです。
あすなろホームでは、陸前高田市内での販売場所が無くなり、移動販売を中心にしています。
今後は、全国に向けたカタログ販売も力を入れていければと、勝手に思っています。
あすなろホームです。
11時00分
広田保育園に行きます。
支援していだいた、長机と三輪車、コンビカーを届けに来ました。
ありがとうございました。
しばし、お茶っこ。意見交換です。
保育園からは、隣接している高台の広田水産高校グラウンド(仮設になっています)に避難するようになっていますが、避難路が整備されていませんでした。
ようやく、避難路の通路が整備され始めています。
一番の緊急課題でした。よかったです。
広田保育園に、義援金で購入した長机を届けました。
広田保育園に、支援物資の三輪車とコンビカーを届けました。
11時40分
雪景色の一本松を見に行きました。
津波で建物が無くなったために、雪で一面が真っ白になると、道路と道路以外の区別がつかなくなっています。
下手をすると、道路以外に突っ込みそうです。
特に、タイヤ跡がない道路は注意が必要です。
雪の一本松です。
12時00分
鈴木旅館に戻ります。
昼食です。
レトルトご飯と卵。
13時00分
けせん朝市用の支援テントが届きました。
ありがとうございます。
しかし、今日は雪ですので、明日運びます。
取りあえず、車に積み込みます。
13時20分
陸前高田採れたてランドに行きます。
干し柿と卵を購入です。
干し柿にこっています。生産者によって味が違います。
お気に入りはOさんの干し柿。
14時00分
高田町法量のNさん宅に行きます。
Nさんは、近くの長老を集めて、何やら根回し中とのこと。
いろいろと地域活動は大変です。
福島から、バックフォーを取りに来ました。
これで、陸前高田での活動は終了です。
これからバックフォーは、福島で除染活動に従事します。
陸前高田で活躍したバックフォーが福島に向けて出発です。
15時00分
小泉公民館で、HandsのIさんと待ち合わせです。
2月に開催するシンポジウムの件で、市役所や保育園をまわっているとのこと。
陸前高田の聴覚障害児に関して相談されました。
了解しました、調べます。
15時40分
気仙沼市のイオンまで買い物です。
さすがに、海岸線は道路が凍結していないです。
これは広田半島の道路です。広田半島は滅多に雪が積もらないということですが、真っ白で、凍結しています。
16時20分
作業所キラリに行きます。
障害児に関して情報収集ですが、Oさんいませんでした。
残念。明日来ます。
16時50分
鈴木旅館に戻ります。
ブログ更新。
明日は天気が回復しそうです。
けせん朝市の準備もできそうです。
がんばっぺし!
コメント