現地報告 1月30日

1月30日

最高に冷えた日になりました。
本当に寒いです。
この寒さは異常だと皆さんが言っています。
昨日いただいたミカンを車の中に置き忘れていたのですが、見事に凍っていました。
冷凍ミカンです。
缶コーヒーも凍っていました。

6時40分
朝からPCに向かいます。
事務作業です。補助事業の申請に関してです。

8時20分
今日も、韓国のPさんを陸前高田災害ボランティアセンターに送っていきます。
Pさん、今日が最終日、明日仙台から韓国に帰国します。
今度は娘さんを連れて来たいと言っています。
ぜひどうしてください。
ありがとうございました。
さすがに今日は月曜日です。ボランティアの姿は見えません。
Pさん大丈夫でしょうか。

9時00分
鈴木旅館に戻ります。
寒いです。
車の中で出来上がった冷凍ミカンを食べます。
とても美味しいです。今日もミカンを凍らせます。
再び、事務作業です。

10時20分
広田保育園に行きます。
長机を今週届けることを伝えます。
また、子ども用テーブルですが、どのような大きさ、高さのものが必要かを聞き取りです。
高さが25センチのものです。しかし、ネットでも子ども用テーブルは見つかりません。
地元の大工さんに作ってもらうことを提案です。
子どもは、飲料などをこぼすので、表面を拭き取れる加工が必要とのこと。なるほど。
その他、ベビー用品、絵本、雛人形などの提供情報がありますので、聞き取りをします。
雛人形に関しては、申し入れが多いようですね。

11時10分
今日も、大船渡のコメリに行きます。
花プランターのためのマルチをさがします。

11時30分
高田町法量のNさん宅に行きます。
Nさんに、プランターに入れる土の相談です。
広田町のSさんの畑の土は、日陰ということもあり、土が完全に凍結しています。
ツルハシが必要で、自信がなくなりました。
Nさんの田んぼの土を分けていただく話をしました。
明日、遠野まごころネットさんからプランターを分けていただきますので、何とかしなければ。

12時00分
鈴木旅館に戻ります。
昼食です。今日はワカメとリンゴ。
とてもヘルシーです。
しかし、食べ過ぎると、お腹が張ってしまいます。

13時10分
大工の金さんの作業場に行きます。
広田保育園で使う、子ども用テーブルをつくっていただけないかお願いです。
かなり忙しいのですが、お願いしました。

13時20分
村上さん宅に行きます。
金さんに子ども用テーブルをお願いした件の報告です。
また、大日如来像、お地蔵さんに関する話をします。
村上さんも、仏様関係で、本当に忙しそうです。

13時40分
陸前高田採れたてランドに行きます。
リンゴと干し柿を購入です。
最近は、干し柿にこっています。

14時00分
あすなろホームに行きます。
桑茶チラシ用のサンプルを受け取りに行きます。
しばし、お茶っこです。

14時20分
今日もテントが届きました。
茨城県のKさんから1つ、東京のTさんから1つ、計2つです。
ありがとうございます。
軽トラックに積んで、けせん朝市会場に持って行きます。
けせん朝市のIさんが来ています。
テントをわたし、今週の作業の打ち合わせです。
水曜日に作業をします。

テントをいただきました!ありがとうございます。

またまたテントいただきました!ありがとうございます。まだ不足しています。

14時50分
maiyaに行きます。
ミカンを購入です。
天然冷凍ミカンを作ります。
青年市長会・復幸応援センターのTさんと遭遇です。
Tさんは、明日地元に戻るとのこと。
お疲れ様でした。

15時00分
鈴木旅館に戻ります。
とにかく寒いですので、部屋で事務作業をします。
メールがたまっています。
メールの返信をしますが、様々な内容のメールを送るために、頭の中が混乱しています。
間違った内容で発信したり、ダメですね、

16時00分
ブログ更新です。
明日で、1月も終了です。早すぎます。
ドンドンと流されている感じです。
忙しいのですが、空回りしているような、これで良いのか、いろいろと悩みます。
明日は、もっと寒くなる様子。
あまり考えずにがんばっぺし!

 

コメント