ゴールデンウイークも終了です。
県外、市外から多くの方が来てくれました。
ボランティアはあまり目立たなかったのと、鈴木旅館はとても静かだった感じがしますので、宿泊を伴って陸前高田に来た方は少なかったのでしょうか。
私は、東京両国での物産販売に引き続き、5月2日から6日までは一本松駐車場で物産販売と観光案内をしました。

一本松駐車場での物産販売です。
5月2日
あすなろホームでの送迎後、9時30分~16時まで販売と観光案内。
4連休前日ですが、そこそこ人は来ています。
販売は、ゑびすプロジェクトとなかのやさんの2店。
5月3日
4連休初日。
朝7時から活動開始です。この時間にはすでに多くの方が来ています。
販売は7時から9時ぐらいがとても好調です。
すでに午前中には駐車場は満杯状態が続きます。
交差点反対側の八木澤醤油さんの店舗も多くの人で賑わっています。
夕方に大型バスが入り、戻ってくるまで待っていてと要請されます。
しかし、この団体がなかなか戻ってきません。
待っている方が心配になってきます。皆さん高齢者が多かったですので、途中で倒れているとか。
結局、6時半頃に戻ってきました。タピック~追悼施設~一本松と回ってきたようで、とても疲れた様子でした。お疲れ様でした。
ということで、この日は6時半終了です。
この日の出店は、物産センター、いわい、神田葡萄園、伊東文具、なかのや、ふれあい市場、大和田さん、そしてゑびす。
5月4日
7時に活動開始です。
この日から、陸前高田市観光物産協会の観光案内と一緒に、陸前高田未来商店街の案内を配布します。
多くの方に聞かれるのは、ベルトコンベアのこと、以前の町並み(これは私はわからない)、大船渡や気仙沼等への行き方(三陸鉄道の駅はよく聞かれました)、一本松以外の観光場所、それと食事場所です。
観光案内や未来商店街の案内は役に立ちます。魚を食べることができる店が「てるてるさん」と「鶴亀寿司さん」ぐらいですので、全て未来商店街を紹介しました。鮮魚求める方は全て気仙沼案内ですね。
販売に関しては、朝7時~9時、夕方5時以降が効率が良いです。ほとんどの方が立ち止まってくれます。
朝から夕方までほぼ満車状態でした。人の出は連休中最高だったのではないでしょうか。
この日も6時半終了です。
5月5日
被災松ストラップの紐通し作業があります。
作業する場所を考えましたが、効率を考えて一本松駐車場その場ですることにします。
ということで、朝6時から一本松駐車場に来ました。
すでに何台かの車が止まっています。
この日も朝7時から9時頃が販売は順調でした。
大型バイク集団が来たのですが、完全にお金を使う目的で来ています。
各お店から大量に商品を買ってくれます。
支払いがすごいです。12人のグループですが、ジャンケンをして負けた方が全額支払う方式。ジャンケンに負けた方が「やっとお金使って支援できるよ」と言っています。
この日は未来商店街から子どもたちに渡してほしいとお菓子をいただきました。
こどもの日です。
午後から雨、帰省日になるのでしょうか、午後は急速に車が少なくなってきました。
この日も6時30分終了です。
出店は、物産センター、いわい、伊東文具、神田葡萄園、川端商店、なかのや、ふれあい市場、ミニファーム後屋、ゑびす。
5月6日
連休最終日です。
昨日に引き続き、朝6時から活動開始です。
とても寒い日になりました。また、帰省日に当たるために、来られる方はとても少ないです。
一日を通して、満車は無かったのではないでしょうか。
人もいないですし、寒いですし、最終日で明日からは通常活動になりますので、早めに終了です。
この日、両国で手伝ってくれているMさんが来てくれました。ありがとうございます。
5時終了です。
出店は、物産センター、いわい、神田葡萄園、なかのや、ふれあい市場、ゑびすでした。ゴールデンウイークの物産販売、お疲れ様でした。
次は7月からでしょうか。