4月も終了です。
最近は体力の衰えが目立つようになり、また、回復力が無くなっているために、いつまでたっても身体、精神ともに調子が良くないです。
4月25日
あすなろホーム、陸前高田ふれあい市場の通常活動。
その後、東京両国の物産販売準備。
軽ワゴン車に荷物を積み込みます。
ネットオークションで購入した軽ワゴン車が、いきなり故障してしまいました。
午前中に何とか修理完了。間に合いよかったです。
ということで、修理したばかりの軽ワゴン車に荷物を積み込んでいきます。
荷物を積み込んだ後に、あすなろホームの夕方送迎に。
その後、鈴木旅館に戻り、着替え等を準備。
東京に向けて出発です。
4月26日
予定通りに朝6時に両国の回向院さんに到着です。
一年ぶりの両国です。懐かしいです。
時間がありますから駅周辺を見て回ります。
8時頃から物産展の準備です。
今回はJRではなく、回向院さんの境内で販売です。
両国にぎわい祭りは、両国商店街、国技館、江戸博物館、回向院、江戸伝統芸能イベントと、いくつもの企画で成り立っています。
かなりの人で賑わうとのことです。
今年の物産販売も、東京在住の陸前高田出身者の皆さんが手伝ってくれます。
力強いですね。
おなじみのメンバーで、販売開始です。
さすがに東京です。人が多いです。
途切れることがないぐらいに人が歩いてきます。
販売も順調で、乾物類はかなり品薄状態になってしまいました。
回向院さん境内の物産販売です。
隣のビルでは、江戸伝統芸能が行われています。
賑わう物産販売。次々と完売していきます。
両国商店街のにぎわい祭り。ちゃんこ屋さんが賑わっています。
4月27日
両国回向院さんでの物産販売二日目です。
昨日順調に販売しましたので、今日は早めに売り切れそうですので、少しのんびりです。
乾物類、ワカメ等はほぼ午前中に販売終了です。
せんべいも醤油も、きのこもバームクーヘンも順調に売り切れています。
無事に二日間の販売が終了しました。
皆さんお疲れ様でした。
ということで、今日も駅前の花の舞で打ち上げです。
在京高田人会の会長さんも参加してくれました。
4月28日
早朝、東京を出発。
11時30分に仙台市に到着。
以前から行きたいと考えていた、仙台の古書店に立ち寄りました。
何冊か購入。
その後は、三陸道を通り、気仙沼を経由し陸前高田に戻ってきました。
とてもとても疲れました。
4月29日
両国物産販売の後始末。
預かっているPOPや備品等を各社に返して回ります。
売上も精算していきます。
午後は、一本松駐車場でストラップ販売です。
昨年に比べて一本松見学の方はかなり少なくなっています。
それでも、多くの方が来てくれています。
販売は、物産センター、神田葡萄園、いわい、なかのや、そしてゑびすプロジェクトの5店です。
5時に終了。
とにかく早く休みたいです。
しかし、明日からはまた通常活動が再開。ゴールでウイークは一本松駐車場での販売が続きます。
ベルトコンベアが稼働しているところを初めて見ました。
一本松駐車場での販売です。今日はとても寒いです。