11月30日
11月も今日でお終いです。
将来を悩みながらも何も手を打っていないです。
12月もこの調子で悶々と活動を続けるのでしょうか。
しかし、今日は寒いです。
6時30分
昨晩、鈴木旅館では若者が遅くまで騒いでいたために、寝不足です。
異国の地で仕方がないな、と思う反面、被災地に騒ぎに来たのか、という思いも。
昨日のブログ更新、メール返信をします。
7時30分
あすなろホームです。
9時30分
青松館せせらぎ分会に行きます。
Sさんと椿の実に関して打合せです。
全国紙で青松館の椿油が取り上げられているらしく、毎日電話対応に追われているようです。
そのためにチラシも遅れているとのこと。
私もその方がありがたいですが。
12月中旬からチラシ配布を始めたいです。
冬休みの子供会活動に椿の実拾いを、という提案をコミセンに投げかけていこうと考えています。
青松館では、椿の種を選別したり、割ったりする作業が行われています。
10時20分
村上製材所に行きます。
大工のKさんと打合せです。
10時40分
普門寺に行きます。
住職留守です。
また改めて出直します。
普門寺にコンテナハウスを移動させるのは12月20日頃になりそうです。
普門寺のおやこ地蔵堂。賽銭箱が新たに設置されていました。
地蔵堂横には、おやこ地蔵の由来を書いた看板が設置されました。
11時00分
竹駒町の事務所に戻ります。
ほぼ引っ越しをしてしまいましたので、ノートPCが1台だけ。
事務作業をします。
月末は、活動報告づくりに追われます。
12時20分
鈴木旅館に戻ります。
昼食です。
昨晩の残り。
寒くて動きたくないです。
13時10分
竹駒町の事務所に戻ります。
けせん朝市のテント張りを行っています。
数日前に強風で飛ばされ、梁だけの状態になっていました。
テント張りを手伝います。
14時00分
未来商店街のKさんと、矢作住建の社長と打合せです。
けせん朝市の木造板材の支払いについてです。
14時30分
事務所にて作業継続です。
外では、まだけせん朝市の準備をしています。
申し訳ないです。
15時10分
けせん朝市の皆さんと打合せです。
15時30分
あすなろホームです。
17時00分
竹駒町の事務所に戻ります。
ブログ更新です。
今晩は、足利市のKさん達と情報交換会です。
気仙杉のトンボ(グラウンドをならす道具です)を提案し実践してます。