6月30日
6月もおしまいです。
何も出来ずに日にちだけがたっていくような。
7月はがんばっぺし。
6時00分
竹駒町の事務所に行きます。
7月8日に予定している鳴美会の民謡ショーと、7月14日に予定している益子焼販売会のチラシを作成します。
今日、明日のけせん朝市で配布していきます。
チラシや看板作成でメインに使っているPCが故障中ですので、ノートPCで作業していきます。
完成です。
皆さんに見ていただきます。
9時00分
けせん朝市スタートです。(8時頃からやっていますが)
今日は、遠野まごころネットから5人の方がボランティアで来てくれています。
宜しくお願いします。
今回から、けせん朝市に青果店が登場です。
モンキーバナナ、小玉スイカ、トマト、サクランボ等々が販売されています。
個人的にはバナナ好きですのでバナナ屋さんはとても嬉しくなります。
バナナとサクランボを購入です。
サクランボは鈴木旅館の皆さんへお中元です。
青果店登場です。
あの有名な佐藤錦と南陽が格安で販売されています。モンキーバナナは一房190円。
飛ぶように売れていました。
けせん朝市特売コー何は、陶器も登場です。
10時00分
購入した生ものを鈴木旅館に持って帰ります。
今日はとても暑くなりました。
さすがに事務所に置いておくと駄目ですね。
PCの部品が届いています。
事務所に持ち帰ります。
10時30分
竹駒町の事務所です。
PCの復旧作業です。
今日こそ何とかしたいです。
けせん朝市では、今日のイベント、バグパイプ演奏が始まっています。
暑い中、衣装に着替えての演奏。とても大変そうです。
さすがに暑いと、お客さんが少ないです。
途中、大船渡市盛の高齢者施設から大勢の方が来てくれました。
ありがとうございます。
私も事務所から出たり入ったりで落ち着かないのですが、何とかPCの組み立てを進めていきます。
バグパイプ隊がけせん朝市会場をパレードしました。
暑い中、大船渡の高齢者施設の皆さんが来てくれました。
11時40分
作業終了です。
今度こそ、無事に組み立て終了、起動しました。
4日ぶりに立ち上がりました。
12時00分
けせん朝市では、バグパイプの演奏も終了。
復興鍋の振る舞いも終了です。
魚力さんからの依頼です。
中古の移動販売車を譲り受けたそうですが、音楽がCDでもテープでもなく、SDカーステレオだそうです。
SDしか付いていません。
移動販売の時に魚力さんのテーマソングを流したいのですが、SDカードにコピーした音楽が鳴らないそうです。
見ます。
SDカードの中のファイルを変換したり、いろいろやってみましたがわかりません。
恐らく、古いSDカーステレオですので、容量の大きいSDカード、SDHCカードは対応していないのでは、と気付きました。
その通り、32Mbの古いSDカードで無事に再生することが出来ました。
お礼に毛蟹1ぱい頂きました。
13時00分
今日のけせん朝市終了です。
その後、Iさんたちと反省会です。
最近はいろんな工夫をしていますし、イベントも色々と行っています。
しかし、まだまだ改善していく必要があります。
14時00分
PCが復活しましたので、私は看板作りです。
頂いたマグネットシートで、掲示板用の看板を作成しました。
15時00分
鈴木旅館に戻ります。
荷物を持って帰りました。
しばし、茶の間でお茶っこです。
16時00分
竹駒町の事務所です。
けせん朝市の皆さんは帰っています。
私は事務所で再び仕事をします。
けせん朝市イベントのポスターを掲示板に貼り付けます。
事務所コンテナ横の掲示板。
16時30分
ブログ更新です。
明日もけせん朝市ではコンサートがありますし、PCも復活しましたので、色々と仕事をしていきたいです。
忙しいです。
今日は早く帰りたいです。毛蟹食べなきゃ。